あの日ウェストハム

ウェストハムファンが思ったこと書くブログ

ヴァンフォーレ甲府が3-4-2-1でポゼッションを目指すことについて

2月25日 ついにJ2も開幕
第1戦目から優勝候補の大宮と甲府がぶつかり合った
甲府のスタメン

甲府は昨季から取り入れている3-4-2-1システム
J2で流行っている3-4-2-1システム
J2ではハイプレスを外せるクラブが少なく、
前からハメていき、うまくいけば相手のミスを誘い、
ショートカウンターを狙うというもの。
そして守備時は5バックにしてしまえば崩せるチームも少ないため、簡単に1トップの選手にロングボールを放り込みます。しかし、この1トップがこのロングボールの勝率が低ければ意味がなく、この1トップがとても重要になるわけです。そして今季の甲府にはその戦い方をしてきた湘南の得点王ジネイがいる。
しかしこのジネイが使われなかった…
おそらく甲府がやりたいサッカーはそういうことではないしっかりとしたポゼッションサッカーだと

[守備の仕方]
サッカーの強度を上げるにはまず守備を仕上げること
3-4-2-1での守備は2パターンあります
まず1つはウイングバック(松橋と湯澤)を下げて5バックに。そして2シャドウ(リンスと堀米)の選手がインサイドハーフまで下がる5-4-1。2つ目は2シャドウがサイドハーフまで開く方法です。

甲府は前半左サイドを多く使われたため、堀米が右サイドの守備を。リンスはそこまで守備に戻らずに金園の近く、カウンターが出来る位置でプレーしていた。

[攻撃時]
前述したようにJ2でよく使われる3-4-2-1での攻撃は基本1トップにロングボール。しかし甲府の目指す形はポゼッションを高め、ボールを支配するやり方です。

3-4-2-1でポゼッションをするには3バックのビルドアップが鍵になります。相手がハイプレスをかけてこない限り、3センターバックは半永久的にボールを持つことが出来ます。そしてウイングバックは徹底的にサイドに貼り、中盤のスペースを空ける必要があります。とは言ってもボールを持っていても何もアイディアがなければ意味がない。
ここからボールを前に進めるには、ボールをボランチと経由することも大事ですが、右センターバックと左センターバックには"運ぶ"ドリブルが出来ると局面が楽になります。運ぶドリブルとはセンターバックと守備的ミッドフィルダーに求められる仕事です。簡単に言ったら図のようなことです

中央のCBが相手のプレスをかわすために左センターバックにパス

そして左センターバックが持ち上がり、相手のフォワードのラインを超えることです。そうすることにより、センターバックからウイングバックにパスが渡った時にプレスをかけられ、ショートカウンター発動みたいな場面が少なくなります。

そしてこのウイングバックというのはとっても大変なポジションで、ボールを支配しているときは最前線へ、攻撃が失敗したら全速力で戻り守備をしないといけません。故にこのポジションの出来が勝利を左右するといっても過言ではありません。なぜ守備にもどらないといけないのにそんなに上がるのか。

通常相手が4バックだと両サイドバックがシャドウとウイングバックの両方を見ないといけなくなり、ウイングバックに関してはマークがつけません。そしてこれは中盤、そしてバイタルエリアのスペースを空ける助けもするため、ボールが前線に当てやすくなり、チャンスにもなりやすいのです。だからボールに関わらずともそこに"いる"ことが大事であるわけです。

甲府がJ2でどこまで進化するか楽しみです。